2024/11/15
今回のテーマは、
『<国民健康保険>来年度から上限額が3万円引き上げへ』です。
このメールは1~2分程度で読み終わりますので、ぜひご覧ください。
厚生労働省は、個人事業主やフリーランスなどが加入する国民健康保険について、来年度から年間保険料の上限額を3万円増額し、全体で109万円とする方針を固めました。
保険料の見直しについては、少子高齢化に伴って拡大を続ける医療費の財源確保のためにたびたび行われており、上限額の引き上げに関してはこれで4年連続となります。
□■━━━保険料の内訳━━━■□
国民健康保険の保険料に関しては、「医療分」と「介護保険」で構成されています。
今回の上限額引き上げの対象となるのは「医療分」であり、今年度の上限額89万円から3万円が増額され、来年度からは92万円に設定される見通しです。
それに対して「介護保険」については、40~64歳の人が納める保険料であり、こちらの年間保険料に関しては、今年度の17万円のまま据え置かれることとなります。
したがって、来年度の保険料全体の上限額については、92万円(医療分)+17万円(介護保険)=109万円となります。
□■━━━引き上げの影響を受ける高所得者層の割合は?━━━■□
今回の年間保険料の上限引き上げによる影響については、単身世帯では年収約1,170万円以上の場合に該当すると試算されており、国民健康保険に加入する世帯のうち、約1.5%が対象となる見込みです。
なお、今回の上限額の見直しは、ボリュームゾーンである中間所得者層の負担を抑えつつ、必要な財源を確保するためには、高所得者層の負担が必要であるとの計算結果に基づいています
□■━━━まとめ━━━■□
毎年のように保険料上限の引き上げが続く国民健康保険ですが、来年度も3万円の増額が行われる見通しとなりました。
上限額引き上げの対象となる世帯については、全体の約1.5%とのことですが、少子高齢化社会の影響は今後も続いていくことが予想されます。
2024/11/15 | Vol.92<国民健康保険>来年度から上限額が3万円引き上げへ |
---|---|
2024/11/14 | Vol.91【年末調整】令和6年の年末調整業務における変更点は? |
2024/10/21 | Vol.90【マイナ保険証】2024年12月以降の健康保険証はどうなるの? |
2024/10/08 | Vol.89<M&A>10月から「悪質な買い手」のリスト化・情報共有へ |
2024/10/08 | Vol.88<国民皆確定申告>年末調整廃止の可能性を考える |
2024/09/20 | Vol.87<フリーランス新法>2024年11月から施行される新法の内容をおさらい! |
2024/09/02 | Vol.86<ふるさと納税>2025年10月以降はポイント付与禁止へ |
2024/08/16 | Vol.85【定額減税】給与年収100~103万円は「二重取り」が可能!? |
2024/08/16 | Vol.84【路線価】国税庁が令和6年分を公表!コロナ禍からの回復基調がより顕著に |
2024/07/25 | Vol.83【社会保険の適用拡大】2024年10月から従業員数51~100名の企業も対象に! |
2024/07/12 | Vol.82【森林環境税】6月から新たな国税がスタート!その使い道には課題も…? |
2024/06/12 | Vol.80【定額減税】控除しきれない場合に支給される「調整給付」とは? |
2024/06/12 | 事業再構築補助金の第12回公募開始!変更点やポイントを解説! |
2024/06/12 | 幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援!日本政策金融公庫の創業融資制度 |
2024/05/20 | 【法人登記】10月1日から代表者住所の「非表示」が可能に! |
2024/05/17 | 【賃上げ促進税制】中小企業は年間の繰越控除が可能に!! |
2024/04/25 | 【交際費】4月より飲食費の金額基準が5,000円→1万円に増額へ! |
2024/02/15 | 【経営セーフティー共済】解約後、2年間は再加入による掛け金の損金算入がNGに |
2024/01/31 | 【定額減税】源泉徴収分からの控除により、企業の負担増は不可避? |
2024/01/15 | 【確定申告】能登半島地震により、申告・納付期限延長へ |
2023/12/31 | 【税制改正】2024年度税制改正大網発表!改正内容をおさらい |
---|